私たちの取り組み

もの言えぬ小さな命がしあわせをつかめるように。

家庭犬になった野犬のルディのお話。


2014年の夏の終わり。宮崎県の南部で一匹の野犬が捕獲されました。

仔犬のころから、その地区に住み着き、存在はわかっていたけれど、なかなか捕まえられずに捕獲されたのは3歳になった時でした。

どんな風に生きて来たのか。収容所に入れられたその子は、ただただ悲しそうで人を恐れて全く信用しません。おまけに家畜小屋のようなひどい匂い。人間を近くに寄せ付けず、収容された保健所の職員さんが首輪をかけようとすると、嫌がり噛みつこうとするのです。そのため首輪を装着する事も出来ず、皮膚炎におかされた肌はボロボロで、とてもすぐに里親さんが見つかるとは思えない状態でした。

せめて保護して殺処分だけは回避してやりたいと、現地のボランティア達が奔走し、一旦見つかった預かりボランティアさんも触れようとすると口が出てしまう様子からキャンセルになってしまいました。このままでは、この子は殺処分になってしまいます。

 

そして、行き場を失ったその子はご縁があって、わたし達のシェルターにやって来ることになったのです。

(画像は2014年当時、保健所から里親さんと預かりボランティアさんを募っていた時のもの)


言葉が話せないから、思いを馳せる。

シッポ達の気持ちになって


沢山のボランティアさんや獣医師さん、保健所の職員さんの協力の末、触られる事が大嫌いな、その男の子は関東にやって来て「ルディ」と名付けられました。

空輸のためにクレートに入れられるのも、車に乗せられて陸路、保健所から一時預かり先まで運ばれるのも、全てがルディには初めてのこと。怖くて怖くてお漏らししてしまうほど。

首輪も相変わらず付けられないため、捕獲された時のまま。鎖のチェーンが付いたままで、何とか東京にやって来たのです。

そして、ルディの挑戦が始まりました。

人間のそばでご飯を食べるのも初めて。

お風呂に入った事がないから水も怖い!!当然お散歩もした事がありません。車の音にびっくりして道路脇の茂みに飛び込もうとします。

そのたびに、「ああ、この子はこんな草むらに身を隠して生きて来たんだね。」「このツツジの先にずっと暮らしてきた森や林があると思っているのかな。」関わったボランティアも獣医さんも、みんなでルディの過去に思いを馳せながら、この子を理解するために、この子の目線で考えました。「ルーちゃん、大丈夫だよ。怖くないよ。」シェルターの工事中にしばらくルディを預かりながら、皮膚の治療をして下さった獣医師のM先生ご家族は小さなお子さん達も一緒に、この子の幸せのために時間を割いて下さったのです。

 

絆を結ぶ。

心が開かれるその時を信じてる


車に乗ればパニックになって、車内を駆け回った挙句に、ダッシュボードの上でビビりうんち。

お風呂に入っても、お水が怖くてバスタブからび出して、びしょびしょ。

電気修理の職人さんが室内に入って来たら、大きな声で鳴きながらシェルター中を逃げまどい、おしっこをちびってしまう。

でも、そんな時間を繰り返しながら、でも少しずつルディは人と暮らす事を覚えていきました。

人を信頼することを学び、人に依存する安堵感を得て、お世話してくれるボランティアや獣医師の先生の前では寛ぐ様子も見せて、甘えてくるようになったのです。

 

 


信頼という宝物。

どの犬もみんな、愛され犬になりたい。


今、ルディは東京わんにゃんシェルター&アダプションのマスコット犬として、沢山の方に愛されながら幸せに暮らしています。

新しい保護犬たちがやって来ると、ルディが人のそばで甘える姿を見て、まだ人間を信じられない子達も、少しずつボランティアのそばに近づいてきます。

ルディは今やみんなのお手本になったのです。

ルディはお散歩が大好き。

ルディのママであるシェルター代表と一緒にお風呂に入るのも、車でお出かけするのも大好き。

信頼できる家族が出来たルディの笑顔。どうでしょう?保健所にいた子と同じ子に見えますか?

 

この笑顔を全ての収容動物たちに。

 

生きて保健所やセンターを出て、

運命の家族と出会い、心を開き、人との絆を結び、

幸せな愛され犬・猫になる。

 

そんな命がひとつでも増え

いつの日か殺処分される子が一匹もいなくなるように。

 

わんにゃんシェルター&アダプションは命を繋ぎ、シッポたちと人間が一緒に笑顔になれるための活動を続けています。